【初心者向け】旅行に最適なミラーレス一眼カメラは?おすすめの選び方と人気モデルを比較!
「スマホで写真は十分じゃない?」
そう思っていた私が、ミラーレス一眼カメラの購入を真剣に考えるようになったのは、久しぶりの海外旅行がきっかけでした。
旅行先の壮大な自然や、美しい街並み、夜に広がる満天の星空…。
そんな風景を「もっと綺麗に残したい」と思ったのです。
この記事では、カメラ初心者の私が調べてわかったことをまとめてみました。
センサーサイズの違いや、旅に持って行くのに最適なカメラの条件、実際に購入してよかったモデルまでご紹介します。
センサーサイズの違いとは?
カメラ選びでよく出てくる「センサーサイズ」。
これは、カメラが光を受け取る“受け皿”の大きさのことで、画質やボケ感、暗所での強さに直結する非常に重要な要素です。
- フルサイズ(35mm):プロ仕様のセンサーで、高画質・低ノイズ・自然なボケ味が魅力。ただしカメラもレンズも高価で重く、旅行にはやや不向き。私にとってフルサイズ機の価格インパクトは、もうカメラ中心の生活に変えないといけないくらいの背徳感があります。
- APS-C:画質と携帯性のバランスが非常に良く、初心者〜中級者に人気。コストも抑えられ、旅カメラとして最もおすすめの規格。
- マイクロフォーサーズ:さらにコンパクトで軽量。スナップや動画向きだが、暗所やボケ表現ではやや弱い。OM SYSTEMの三脚なしで星空が撮れる手振れ補正なんてとても興味深いのですが高機能機種はそれなりの価格に跳ね上がります。
APS-Cとマイクロフォーサーズ、旅行にはどっちがいい?
「星空を撮ってみたい」「夜景を綺麗に残したい」——そんな希望がある方には、ノイズに強いAPS-Cを強くおすすめします。
荷物を極力減らして旅を身軽にしたい場合は、マイクロフォーサーズも選択肢のひとつです。
- APS-C:日中の風景はもちろん、暗いシーンでもしっかり撮れる。高感度耐性も十分で、幅広いシーンに対応可能。
- マイクロフォーサーズ:センサーが小さい分、本体やレンズもコンパクト。気軽に持ち運びたい人には最適。
センサー面積と焦点距離換算まとめ
センサーサイズが違うと、レンズの見え方(画角)も変わります。たとえばAPS-Cでは「50mmレンズ」が「75mm相当」として写ります。これは焦点距離の換算係数と呼ばれます。
- フルサイズ: 約864mm² / 焦点距離 ×1.0(基準)
- APS-C: 約370mm² / 焦点距離 ×1.5(Nikon等)
- マイクロフォーサーズ: 約225mm² / 焦点距離 ×2.0
同じレンズでも、センサーサイズによって「ズームされて見える」ように感じることがあります。旅の撮影には望遠が欲しい場面もあるので、APS-Cやマイクロフォーサーズの焦点距離倍率はむしろ有利に働くことも。
小さなイメージセンサーサイズを補うAIノイズ除去
最近では、AIによる画像処理技術が急速に進化しており、とくに「ノイズ除去」の精度が驚くほど高まっています。
たとえば、Adobe Lightroomの「AIノイズ除去(Denoise)」機能や、DxO PureRAWの高度なプリプロセッシングを使えば、従来は苦手だった高感度(ISO)撮影でも、驚くほどクリーンで滑らかな写真が得られます。
これにより、APS-Cやマイクロフォーサーズのような小さめのセンサーでも、星空や夜景が十分に美しく撮れるようになってきているのです。
初心者におすすめのAPS-Cカメラ【人気機種比較】
- Sony α6700:最新のAI被写体認識AFや動画機能が強化され、プロ志向の旅カメラとしても優秀。軽量ボディに詰まったフラッグシップ級の性能。
- Sony ZV-E10 II:Vlog設計の軽量モデル。バリアングルモニターやシンプルな操作が魅力で、動画初心者にも人気。
- Canon EOS R50:軽くて小さく、初めてでも使いやすい設計。AF(オートフォーカス)性能も優秀で失敗しにくい。
- FUJIFILM X-M5:フィルム風の色表現が美しく、動画性能も抜群。写真も動画も楽しみたい人に最適。
- Nikon Z 50 II:高精度なAFや4K60p動画対応。ZマウントAPS-Cの完成形に近づいた1台で、これから購入する人には本命候補。
- Nikon Z fc:クラシカルなデザインでファンも多いモデル。操作感も直感的で、旅先で気軽に撮れる楽しさがある。
おすすめカメラのアフィリエイトリンク
以下から各モデルの価格やスペックをチェックできます。
- Sony α6700
▶ 楽天で価格をチェック
▶ Amazonで価格をチェック - Sony ZV-E10 II
▶ 楽天で価格をチェック
▶ Amazonで価格をチェック - Canon EOS R50
▶ 楽天で価格をチェック
▶ Amazonで価格をチェック - FUJIFILM X-M5
▶ 楽天で価格を見る
▶ Amazonで見る - Nikon Z 50 II
▶ 楽天で価格を見る
▶ Amazonで見る - Nikon Z fc
▶ 楽天で価格を見る
▶ Amazonで見る
※本記事はアフィリエイトリンクを含みます。収益の一部はサイト運営費に活用されます。
私はZfcを選びました【体験談】
カメラの性能はもちろん大事。でも、使っていて気分が上がるかもとても大切。
悩んだ末、結局「見た目」の第一印象でNikon Zfcのシルバーを選びました。
実は店頭で見たレンズキットのレンズの銀色があまりしっくりこなくて
【ボディを新品】+【黒レンズをカメラのキタムラの中古】にて購入しています。
結果的に、旅先で撮影するのがますます楽しくなり、大正解でした!
-
- NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR【中古品】
▶ 楽天で価格を見る
- NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR【中古品】
選定のポイントは…
-
- レトロなデザインで気分が上がる
- 軽くて持ち運びやすいけど、しっかり撮れる
- 星空や夜景にも強く、初心者でも扱いやすい
まとめ:旅カメラは軽くて高画質なAPS-Cが最強!
-
-
- 旅に持っていくなら「軽くて」「高画質」なカメラが理想
- APS-Cセンサー搭載モデルは、初心者にも扱いやすく、コストも抑えられる
- 暗所にも強く、風景や星空、人物もバランスよく撮影できる
-
旅先で「もっと綺麗に撮りたい」と感じたら、それは一眼デビューのチャンス。
まずはAPS-Cミラーレスから始めて、旅写真の楽しさを体感してみてはいかがでしょう!
次回の記事では、実際にNikon Zfcで撮影した海外旅フォトを紹介予定です!お楽しみに!
コメント